減点主義である決定的な1つの特徴
日本は減点主義社会と言われています。ブラック企業が生まれている原因の一つとして減点主義があると過去記事にも書きました。
ブラック企業には減点主義がはびこり、それが企業も人も疲弊しながらも成果が上がらない原因と考えています。
減点主義であることが、長時間労働、パワハラ、セクハラ、不正、隠蔽などを引き起こしている原因になっています。
上の記事で挙げなかった、減点主義企業の成果基準としてある一つの共通項が存在します。これは今のコロナ禍でも、リモートワーク等「アフターコロナの新しい働き方」という流れにおいて浮き彫りになってきました。
結論:評価基準の最優先事項が「拘束時間」である
減点主義である企業には共通していること、それは評価の基準が「拘束時間」であることです。
リモートワークの導入で、企業は何に困ったか。
それは「スタッフがちゃんと働いているか」がわからないということです。
なぜ働いているかがわからないのか。
それは今までの評価基準が「何時間働いていたか」が最も優先されていたからです。
働いているかどうかは、成果物を見ればわかるはずです。事務作業であれば処理が滞りなく進んでいるのか、完了しているのか、エンジニアであれば成果物がどこまで組み上がっているのか、マーケティングであればKPIに対しどこまで近づいているのかなど、進捗と結果を見ればわかるはずです。
リモートワークであれば、評価=成果物になり、生産性があるかどうかはより明確であるはずです。進捗が停滞しているのであれば、ボトルネックはなにか、困っていることはなにかを確認することがマネジメントになります。
しかし、企業が困ったことは「ちゃんと働いているかどうかわからない」ということです。
それはその企業の今までの評価方法が、結局は
「ちゃん時間通りに出社したか、長時間勤務したか=ちゃんと働いた」
しかなかったということです。
下記がリモートワーク監視ツールの説明です。
https://www.et-x.jp/solution/telework/
テレワーク業務可視化
https://www.et-x.jp/solution/telework/
(2)正確な勤務実態
勤怠の裏付け情報として、最近ではコンピューターのログイン・ログオフ情報を集め勤怠システム上の出退勤情報との突き合わせを行うことが必要になってきていますが、VDI/DaaS環境では、デスクトップに接続していない状態でも実際のコンピューターはログオフ状態になっておらず、突き合わせが困難です。
そのため、ログイン・ログオフではなく、実際にコンピューターを操作していなかった時間帯を確認する必要があります。
下図は、特定ユーザーのコンピューター操作状況を時間軸で示していますが、夜20時以降は、無操作の状態で放置されており、業務を行っていた形跡が見当たらないことが分かります。
https://www.et-x.jp/solution/telework/
このツールの説明からもわかるように、
「PCを操作していない=業務を怠っている」
と判定すると記載があります。
例えばプログラマーであれば、タイピングしている時間よりロジックを考えている時間がのほうが長い場合が多いです。
その場合、考えている時間がPCを無操作になり、上の基準では業務を行ってる形跡が見当たらないと判定されるようです。
これも、実際の成果を見ず、PCをを操作している時間を評価基準としているということを表しています。
減点主義の組織は、具体的な成果を判断する基準がなく(加点評価基準)、いかに「自己犠牲」をはらったかを問う組織です。
仮に成果を出したとしても、そこに自己犠牲の要素がなければマイナス評価です。
とある企業の会議に参加したときのこと
打ち合わせに参加をしてほしいと打診があり、その会議に参加中に、先方企業の別部署から至急の対応依頼があったことがありました。
会議中に至急対応の件を伝え、会議中ではスタッフに指示、改善アイデアを出しながら至急依頼にも対応をするということがありました。
この後で、会議をおこなった部署の上長から、
「〇〇さん会議中に他の作業してましたよね。これはちょっと困るんですよ。」
と言われました。
その会議では、ほぼ私だけがアイデア等を発言しており、そもそも会議の進行方向もこちらで用意したもので、かつ外部コンサルとして対応のためオブザーバーの位置での参加でありました。
しかも、まったく同じように、当該の冗長からの至急対応の依頼も、別会議中と重複していたこともあり、こちらも過去に対応を行っていました。
それにも関わらず、会議中は何もしてはいけない、という
「身体、時間の拘束」
を無意識に要求していることから、具体的な会議における支援内容よりも、
「ちゃんと会議室に座っている」
ことを最優先の基準に考えてしまっているようでした。
成果よりも拘束時間でしか判断できない企業は生き残れない
具体的な成果、それを生み出すプロセスに対し評価を行うことが加点主義です。
具体的な成果ではなく、
・どのくらい長時間を拘束されたか
・どれだけ忠誠をつくしているか
・いかに身体を拘束されたか
という点を評価基準にしている企業はどんどん潰れていっているとおもいます 。
それは、具体的な成果ではなく、いかに「自己犠牲をおこなったか」に基準をおけば、当然成果は出ないからです。
まずは評価基準に「拘束時間」を除外することです。
それから、何を評価基準にするかを考え、具体的に成果を出すことを目的としたチームづくりを行うことです。